【終了:レポート】10月10日(日)10:30~16:30 in 愛知・常滑やきもの散歩道【1部】お散歩撮影会 【2部】ろくろ体験撮影会
夏の終わりの思い出に、常滑にて「やきもの散歩道・撮影会」を行いました。
天気は曇りでしたが、途中から晴れて快適な撮影会となりました。
「常滑陶磁器会館」前に集合し、撮影会開始!
あちこちに古い建物や焼き物があって、散歩するだけでも楽しめます。
途中、おだんご屋さんを発見。
「足湯カフェ」の看板を見つけました。
ここでは、無料で足湯につかることができます。
おいしそうな「お食事処」を見つけました。
今回はスルーしましたが、次回はここでランチを食べたいと思います。
インスタで有名な場所がここ。
思ったよりも距離が短いですが、雰囲気の良い場所でした。
学生の間で「インスタ映えする」と人気のオブジェ。
ヒモでつながれた猫ちゃんが!
おじいさんが籠を編んでいました。
またしても猫を発見!
人間に慣れていたので、飼い猫かな?
ガラス工芸のお店もありました。
飲食店が集まっている、マルシェのようなエリアもありました。
「こってりカレーうどん」や「あんかけうどん」がおいしそうです。
瓶のコーヒー牛乳を見ると、なぜか買いたくなってしまいます。
購入して、撮影のアイテムに。
ランチは「nuu」という古民家風のおしゃれカフェで頂きました。
中庭も素敵でした。
ランチは、「おむすびプレート」と「フレンチトースト」の2種類から選べ、今回は全員「おむすびプレート」を注文することにしました。
第2部では「ろくろ体験」で、1人につき2つの器やコップなどを作りました。
まずはエプロンを着けます。
塗装する色を選びます。
体験開始!
なかなか思うような形になりませんが、先生が助けてくれます。
完成!
後日、お店の方が塗装をして焼いてくれるみたいです。
今回は、できあがったものを郵送して頂くことにしました。
ろくろ体験の終了後にお茶をしようとしたのですが、このあたりのカフェは16時半がラストオーダーとのことで、残念ながら間に合いませんでした。
次回は、ちゃんとカフェでお茶ができるように段取りしたいと思います。
せっかくなので、常滑で夕飯を食べることにしました。
「さつまいものハニーマスタード」という、珍しものを注文しましたが、とってもおいしかったです。
お蕎麦も絶品でした!
本日の撮影会はこれで終了となります。
今回の「常滑散歩道(Aコース)」は、最初はもっと小さいエリア内にあるのかと思っていましたが、実際に来てみると、思っていたよりかなり広いエリアで、どこを撮っても絵になる場所でした。
写真を撮りながら歩いていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
来年は、ランチやカフェのお店を変えて企画したいと思います。
企画内容
愛知県常滑市にある、「常滑やきもの散歩道」にて撮影会を行います。
【1部】は、やきもの散歩道をゆっくりと散策しながら、町並みや陶芸作品を撮影したいと思います。
所要時間60分ほどのコースを、2時間かけてゆっくりと周る予定です。
レンガ造りの煙突や窯、黒塀の工場、陶器の廃材利用の坂道など、独特の雰囲気を感じながら、みんなでお散歩しましょう!
撮影会終了後、お時間のある方は一緒にランチを食べに行きましょう。
【2部】は、町並みを撮影しながら「角山陶苑」というお店まで向かい、そこで「ろくろ体験」をしたいと思います。
電動ろくろを使い、コップや茶碗、お皿などを2つ作ります。
所要時間は1時間ほどです。
ろくろ体験終了後、お時間のある方は近くのカフェでお茶をしましょう。
1部だけの参加や、2部だけの参加でも大丈夫です。
参加できる方は下記フォームへ記入後「送信ボタン」を押してください。
【日時】10月10日(日)
[1部] 10:30~12:30 [2部]14:00~16:30
【場所】常滑やきもの散歩道
〒479-0836 愛知県常滑市栄町
【集合場所と時間】
※登録メンバーのみ公開
【アクセス】
<電車>
●名鉄「常滑駅」から徒歩5分
<車>
●知多横断道路「常滑IC」約3分
【駐車場】
・陶磁器会館:40台(1日500円)
【定員】1部・2部それぞれ8名様
【プラン】
[1部]
10:30 集合
10:40 撮影開始
12:30 撮影終了
13:00 ランチ (お時間のある方)
[2部]
14:00 集合
14:10 撮影開始
15:00 ろくろ体験開始
16:00 ろくろ体験終了
16:30 撮影会終了
17:00 カフェ (お時間のある方)
【参加費】
[1部] 男性800円、女性500円、学生300円
[2部] 男性800円、女性500円、学生300円
※別途、陶芸体験料3,500円~4,000円が必要
【締切】10月9日
【その他】
・スマホや一眼レフ、コンパクトカメラ等をご持参ください
・雨天中止
・マスクをご持参ください
・幹事の体調や都合によって中止や延期になる場合があります
・コロナの状況によっては中止になる場合があります
この記事へのコメントはありません。