• 愛知
  • 愛知のカメラサークル
  • HOME
  • 企画一覧
  • 愛知
  • 【終了:レポート】10月14日(月祝)13:00~14:30 in 愛知:モリコロパーク・キバナコスモス撮影会

【終了:レポート】10月14日(月祝)13:00~14:30 in 愛知:モリコロパーク・キバナコスモス撮影会

レポート

天気は快晴!
抜群の撮影日和になりました。
全員集合したところで、コスモス畑へGO!

まずはディズニーにあるようなエレベーターで下に降ります。

人数が多いので、二手に分かれて乗り込みます。

到着。
どんどんテンションが上がっていきます。

遠くにコスモス畑を発見!

キバナコスモス畑に到着。
コスモスのピンクと青空のブルーが織りなす2重奏!

撮影をスタート。

キバナコスモス畑へ向かいます。

到着。
オレンジのコスモスがわんさか咲いていました。

ピンクのコスモスも素敵ですが、オレンジのコスモスはまた雰囲気が違って良いですね!

撮影終了時間になったので、みんなでカフェへ向かいます。
途中、ハロウィンの飾りもありました。

お目当ての「Cafe大陸横断飛行」へ到着したのですが、なんと「ジブリの大倉庫」のチケットが無いと、中に入れないとのこと。

ちゃんと調べておけば良かったと反省しつつ、集合場所付近へ戻ります。

運よく「テラス席」を確保できたので、スイーツやドリンクを購入。

休憩しながら、初心者向けに「AEロック」という機能についてレクチャーしました。
AEロックとは、”測光した状態を固定”する方法です。

マニュアルモードで撮られている方には必要ありませんが、AモードやSモードで撮られている方は、知っておいた方が良い知識です。

もし、当サークルへ参加される初心者さんがいましたら、やり方をお教えしますので、遠慮なく言ってくださいね!

1時間ほどお茶をしたあと、有志数名で、彗星を撮ることに。

実は、メンバーの方から「アトラス彗星」が見頃だという情報をGET。

モリコロパークの夜景を撮影しながら、日が沈むのを待ちます。

既にべスポジをキープしている、ツワモノ達がいました。

我々も、そこそこ良いポジションを陣取り、撮影に挑みます。

そしてついに・・・
アトラス彗星をカメラに収めることに成功!!

え?どこ??
と思われた方のために、白丸で囲みました。

フルサイズとはいえ、70mmレンズではこれが限界です(笑)

こちらは参加者のHさんが、撮った写真です。お見事!

お腹が空いたので、夕飯を食べに行くことに。
おじゃましたのは「びっくりドンキー長久手店さん」。

アトラス彗星を見事に撮影したHさんいわく、「びっくりドンキーは、パインバーグディッシュがオススメ」とのことです。

せっかくオススメしてもらったので、パインバーグディッシュを頂いてみました。
たしかにパインはお美味しい!
ただ、バーグに合うのか?と言えば・・・ 賛否両論ですね(笑)

やはり「おろしそバーグ最強説」が有力でしょう。

今回の撮影会は、コスモスだけでなく夜景や彗星も撮影することができて、盛沢山の1日になりました。

彗星は、少なくても200mm以上のレンズは必須ですね。
次回の「アトラス彗星」は8万年後に見られるそうなので、その時までには準備しておきたいと思います!


<参加者さんが撮影した写真一覧>

この企画の募集は終了しました

企画内容

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて、キバナコスモスの撮影会を行います。

キバナコスモスは、コスモスによく似た菊科の多年草または一年草です。
コスモスよりも葉っぱが太くギザギザで、オレンジまたは黄色の花びらが特徴。

のんびりお散歩しながら、辺り一面に広がっているキバナコスモスをカメラに収めましょう!

撮影会終了後は、パーク内にあるカフェでお茶をする予定です。
コーヒーや紅茶を飲みながら、カメラトークをしましょう。

ご希望があれば、初心者の方にカメラの使い方をアドバイスさせて頂きます。
お時間のある方は、ぜひご参加ください。

【日時】10月14日(月祝) 13:00~14:30

【場所】愛知県長久手市茨ケ廻間乙

【集合場所と時間】
※登録メンバーのみ公開

【アクセス】
・名鉄「愛・地球博記念公園駅」から徒歩4分

【定員】12名様

【プラン】
13:00 集合
13:10 撮影開始
15:30 撮影終了
15:45 カフェ (お時間のある方)

【参加費】男性1,000円、女性800円、学生600円
※入園料:無料

【締切】10月13日

【その他】
・雨天中止
・幹事の体調や都合によって中止や延期になる場合があります
・一眼カメラやコンパクトカメラ、スマホをご持参ください

参加方法はこちら

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA